一般歯科
当院の虫歯治療では麻酔を工夫して、
できる限り痛みの少ない治療を心がけております。
虫歯は初期の段階で治療を行えば、治療の痛みはほとんど感じません。進行した虫歯の治療ではある程度歯を削らなければなりませんが、当院では麻酔を工夫して使用することで痛みを極力抑えた治療を心がけています。
治療に入る前にも、どのような治療を行うかなどしっかりとご説明しますので、安心して治療を受けていただけます。
虫歯について
虫歯とは、虫歯の原因となる細菌が出す酸によって歯が溶かされる病気です。
この細菌は糖質をエネルギー源として酸を作り出すので、歯磨きでの磨き残しがあったり、甘いものをよく食べる人は虫歯になりやすいと言われています。
虫歯の進行段階と治療法
虫歯の治療は、虫歯の進行具合によって変わってきます。早い段階で治療を始めることで、削らずに治せたり、削る範囲を最小限に抑えることができます。虫歯の進行具合は、歯の見た目や起こる症状などである程度確認することができます。
C0(初期の虫歯)
歯の表面のエナメル質が細菌の出す酸によってわずかに溶かされて白っぽくなっている状態(脱灰)です。痛みや虫歯特有の黒ずみはありません。
【治療法】
- 適切なブラッシング指導
- フッ素塗布
C1(エナメル質の虫歯)
歯の表面のエナメル質がさらに溶かされ、黒っぽくなっている状態です。この状態でも、まだ痛みはありません。削らずにフッ素塗布で自然治癒するか、浅く削ってコンポジットレジンやシーラントで埋めます。
【治療法】
- フッ素塗布
- コンポジットレジン
- シーラント
C2(象牙質の虫歯)
エナメル質の奥の象牙質に虫歯が達した状態です。甘いものや冷たいものがしみたり、痛みを感じる場合もあります。虫歯になっている部分を削り、コンポジットレジンやインレーなどの詰め物や、クラウンなどの被せ物で削った部分を補います。
【治療法】
- コンポジットレジン
- インレー
- クラウン
C3(神経に達した虫歯)
歯の神経にまで虫歯が達して炎症を起こしている状態です。何もしていなくても歯が痛み、熱いものもしみるようになります。虫歯によって炎症を起こしている部分と傷んだ神経を取り除きt、歯根の内部を消毒してからクラウンを被せます。削った部分が多い場合、歯の土台を作ってからクラウンを被せます。
【治療法】
- 根治治療(歯の根の治療)
- 支台築造(歯の土台を作る)
- クラウン
C4(歯根に達した虫歯)
歯の根元の歯根にまで虫歯が達した状態です。ここまでくると、神経が壊死しているため痛みは感じませんが、歯根に膿がたまると再び痛み始めます。多くの場合、抜歯を行います。その後、インプラントや入れ歯、ブリッジなどで失った歯の機能を補います。
【治療法】
- 抜歯
- インプラント
- 入れ歯
- ブリッジ
歯周病について
歯周病とは、歯と歯茎の間に溜まった歯垢に細菌が繁殖し、歯茎に炎症を起こす病気です。歯垢が残ったままになっていると、やがて石灰化して歯石として歯に残り、歯磨きでは落とせなくなってしまいます。この歯石が溜まることで、歯と歯茎の間の隙間(歯周ポケット)が深くなり、歯周病が進行する原因となります。食後に歯磨きをしない、タバコを吸う人は歯周病になりやすいと言われています。
歯周病の進行段階と治療法
歯周病になる前に、まず歯茎に炎症が起きる「歯肉炎」になります。歯肉炎がさらに悪化すると歯周病となり、3つの進行段階に分けられます。
軽度歯周病
歯茎は赤く腫れ、、出血しやすい状態です。歯茎が下がるため、冷たいものがしみる「知覚過敏」の症状も現れます。
中度歯周病
歯茎の炎症が進行し、顎の骨(歯槽骨)が溶け始めている状態です。歯を支えている歯槽骨が溶けるため、歯がぐらぐらしたり、炎症しているところに膿が溜まって口臭が悪化するなどの症状が現れます。
重度歯周病
歯槽骨の大半が溶け、口臭や歯のぐらつきもひどくなり、歯が抜け落ちる場合もあります。また、中に溜まった膿によって激しい痛みを感じることもあります。スケーリング・ルートプレーニングでも汚れを除去しきれない場合には、汚染された歯茎を切除して歯周ポケットを浅くする手術や、歯周病になっている歯を残すことで周りの歯にも影響がある場合には抜歯も検討されます。
【治療法】
- ブラッシング指導
- スケーリング
- ルートプレーニング
- 手術
- 抜歯